こんにちは、Buggyです。
先日購入した、REGZA 55X9400Sの(2015年製50Z10Xからの)細かい改善やあるいは変わらない点等について書いていきたいと思います。
表示する情報量のボリュームアップ
通常録画について、HD録画と4K録画の録画時間を分けて表示してくれるのは親切ですね。1TBのHDDを接続して録画できる時間はこれくらい。
テレビ買い替えによって、我が家でもとうとうBS4Kを視聴出来るようになりましたが、ぶっちゃけ見る機会はあんまりないですかね・・・テレビショッピングばかりで本当にコンテンツがない。2年後のオリンピックに本気を出してもらいましょう。
すごく細かいけど素晴らしい改善点が、ざんまいスマートアクセスの小画面で番組内容と再生時間が表示されるようになったこと。「この情報を追加表示しましょう」って提案はどこから出てきたんでしょうか!?ざんまいスマートアクセスを利用している人ってそんなにいないように思うのですが(笑)(個人の感想です!)
こちらは50Z10Xのざんまいスマートアクセス画面。55X9400Sを見てしまうと、情報量が少なくて寂しいです。
リモコンのボイスボタンを押して「電車」というだけで、電車関連の番組についてテレビとレコーダーのタイムシフト録画を一瞬で全検索してくれるREGZAはマジで神~(他のメーカーがどうなのかは知りません!)ガキンチョが「何か電車が見たい」とかワガママ言っているときに重宝しています。
番組表・サブメニュー
番組表やサブメニューのルックスは50Z10Xから6~7年を経ても変わりなし。ここはもうちょっとリッチにして欲しかったような・・・「新型を買った!」という喜びが湧いてこないので。
私は「サーチ機能」を割と頻繁に使うのですが、55X9400Sは相変わらずテンキーでのダイレクト入力でやや面倒です。
レコーダーの方は、時分秒にカーソルを合わせて上下キーでの入力も受け付けてくれてより楽なので、同じような入力方法を期待していたのですが願いは叶わず。
まるごとチャンネル
全然知らなかった機能なのですが、リモコンの「まるごとch」を押すと、地デジ番組が全部表示される!これは驚き!「CELL REGZAみたいじゃん!」と思うあたりが年季の入ったREGZAファンらしい感想(笑)
左上のメイン画面以外はコマ送り状態なので視聴に耐えうるものではありませんが「他局は今何をやっているのか」というのは分かりますので、特に年末年始に輝きそうな機能です。
調べてみると2016年のモデルから搭載している機能っぽいので(間違っていたらすみません)削除もされずにそれなりに好評なのかな、と思います。