こんにちは、Buggyです。
稼働が5年を超えた『NETGEAR ReadyNAS 316』のリプレースを計画しています。
CMRとSMRについて
現在は新しいHDD1台(東芝製6TB『DT02ABA600』)を買ったところで、本当に今更なのですが、HDDの記録方式として『CMR』と『SMR』があるということを知りました。
正確には、GIGAZINEのこのページなんかは見ていて「IntelliParkで酷い目にあったこともあるし、Western Digitalはやっぱり買う気にならんな~」とは思っていたのですが、SMRがRAIDに不向きだというのはあんまり頭に入っていませんでした。
で、先日購入した東芝製6TB『DT02ABA600』は見事にSMR・・・これを4本で揃えようとしていたので途中で気づいて不幸中の幸いと言うべきでしょうか。
自分の用途(24時間連続稼働するような使い方はしません)を考えると、SMRでも大して問題はないのかもしれませんが、トラブルの遠因になって泣きを見るのはイヤなのでやはり避けようかと思います。
この1台はどうすっぺか・・・メルカリで¥9,000くらいで放流しようかな(涙)
ReadyNAS 316の現在のHDD構成について
さて、6台のHDDをReadyNAS 316に突っ込んでいるわけですが「ひょっとしてSMR方式のやつがすでに入ってるんじゃね?」と調べた結果。
No | 購入時期 | メーカー | 型番 | 容量 | 購入価格 | CMR/SMR |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2014年11月 | 東芝 | MD04ACA300 | 3TB | ¥14,800 | CMR |
2 | 2015年11月 | 東芝 | DT01ABA300V | 3TB | ¥9,490 | CMR |
3 | 2015年11月 | WesternDigital | WD30EZRZ-RT | 3TB | ¥9,480 | CMR |
4 | 2017年06月 | Seagate | ST3000DM008 | 3TB | ¥8,078 | CMR |
5 | 2018年05月 | Seagate | ST3000DM007/A | 3TB | ¥6,824 | SMR |
6 | 2020年02月 | Seagate | ST4000DM004/BIC | 4TB | ¥7,180 | SMR |
もうすでにSMR方式が2台紛れ込んでいました(苦笑)
それ以前に「メーカー・型番を揃える(ただし生産ロットはずらす?)」的なNASの鉄則をガン無視で構成しているので「そっちのほうが故障の原因になるのでは?」という気がしてしまいますが、まぁそこはあえて無視します。
あまつさえ6年もののHDDまで入っていますが、ReadyNASのHDD異常検知で事なきを得たことが何度かありますので、それを信用して使い続けています。